【タイトル】

保護者アンケート 自由意見(地域に関すること)

【本文】

 地域に関する保護者アンケート(自由意見)令和5年3月 なぜ、地域の人と交流する機会は大切だと思いますか?   ・普段とは違う、様々な価値観や体験に触れることができるから。   ・核家族が多い時代、子育てに不安や心配事があって話だけでも聞いてほしいときや、自分の知らないことなどを、地域の人々との交流があれば知ることができたり、こどもとの向き合い方もよい意味で変わると思ったからです。   ・参寿会の方たちと、すごく楽しそうに遊んでいたので、これからも年に数回あるといいなと思いました。   ・園だけでなく、地域の人、学校・保育園などと関わることでたくさんのことを知り、考え方などの世界が広がると思う。   ・いろいろな年代の方や園の方と交流することで、コミュニケーション能力や色んな知識が育つと思います。   ・先生や親以外の大人と関わることで世界が広がると思うから。   ・多くの人と交流することは普段できないため。   ・子ども達がその地域で成長していくうえで地域を大切にしようと考えるきっかけになるから。   ・新たな発見や感動を体験する事ができるのはもちろん、当たり前のように行う「あいさつ」をする事の大切さを再認識できる機会でもあると思います。   ・地域の方々のご理解あってこその幼稚園生活だと思うので。   ・色々な方と出会う機会は勉強になると思うからです。   ・コミュニケーションが取れるようになると思います。   ・幼稚園の立地上大切だと思う。近所で顔見知りをつくることも意味があると思う。ただ、保育中の交流だと保護者にはあまり実感はない。こどもから感想を聞けないからかもしれませんが・・・。   ・あいさつすることなど・・・身に付くことができると思うから。   ・いろんな人と関わりをもつもとで、多様な価値観に触れると思うから。   ・人とのつながりは、コミュニケーション力が必要なので人との関わり方を学べるし、困ったときは助け合える。   ・いろいろな考え方や思いを知るということ、家族や先生以外にも見守ってくれる大人がいるということを知るのはこどもにとって大事だと思うから。   ・人と関わらずに暮らしていくことはできないため。   ・園の中だけでは知れないことを教えてもらえるから。人との関わり方も知れると思うから。   ・幼稚園の中だけで過ごしているだけではできないようなコミュニケーション力や経験がはぐくまれると思うので。   ・たくさんの人と交流することで、いろんな気付きがあると思う。   ・たくさんの方々と交流すれば学ぶこともその分あると思う。   ・核家族が多いので、人との関わりが限られてしまうため、地域の方々と関わることで社交性も備わり、自分の知らない世界が知れる・・・。   ・普段ではできない経験を得たり、人とのつながりを感じたりできる。   ・コミュニケーション力がつきそう、いろいろ情報が入ってくる。   ・人と人とのつながりの大切さを学べるから。   ・様々な人とのコミュニケーションを大切にしてほしい。   ・核家族化になり、お年寄りの方と接する事がなく、どう優しく接すればよいのか。耳が遠くなったり、動きがゆっくりな方との接し方を身に付けてほしいから。   ・幅広い年代の方と交流する事で、価値観が広がりコミュニケーションを学ぶ機会が増える。  


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。