【タイトル】

こどもかいを終えて

【本文】

今日は、年長組のこども会でした。 保護者の皆様、たくさんの応援、ありがとうございました。 まずは、欠席がなく、全員が参加できたことがなによりです。 そして、本日のブログ。私が写真を撮ることができず、文章のみになってしまい申し訳ないです。   今日のこどもたちは、とてもはりきっていました。なにしろ、自分たちが創作し、自信たっぷりの劇を披露できるのですから。緊張もあったと思いますが、それ以上に見てもらえる嬉しさがあったでしょう。 劇のお話、小道具や衣装づくり、効果音、歌、それぞれ自分がこだわった部分があります。その子なりの表現を大切にしながらも、他の子の表現の刺激を受け、そして年長なので、お客さんを楽しませることも考える、素朴な劇ですが、いろいろな要素がつまっています。 そして、何より、仲間意識が芽生えていますね。友達を気にする姿もあります。強く言ってしまうこともあります。しかし、強く言ったことは自分にとっては正義だけれど、少し言い方を変えた方がいいかなとも振り返ったり、でも、言い合いながらも、楽しい空間を共有した仲間との達成感、満足感は格別です。 効果音探しでは、自分の思う「感じ」と友達の思う「感じ」が違います。自分の考えを主張するこどもたち。小さなトラブルが起きつつ、こどもたちは、その度に考え、感じ取っていきます。教師も入りつつ、自分の考えを伝えることを大切にしながら相手の思いや状況も伝えていきます。納得したり、でも、ちょっと違うと感じたり、行きつ戻りつですが、これを日々、繰り返し、多様な感覚や感性を学んでいきます。 保護者の方からは、劇をみたことで「成長を感じた」と感想をいただきました。私もしっかりと感じました。 そして、修了まであと3ヶ月・・・・と寂しくも感じるこの頃ですが、修了までしっかりと見届けていきたいと思います。 こども会、とっても素敵でした!年長くみさん、ありがとう!        


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。