【タイトル】

凧あがれ!

【本文】

年長ひまわり組のこどもたちは、お正月遊びの一つでもある「凧」を作りました。 カラービニールを凧の型に切り、竹ひごとひもを付けていきます。 この制作の過程一つ一つも、先生に聞いたり、友達同士で教え合ったりしながら丁寧に進めています。 今日凧が完成した数名の子たちは、早速園庭で凧揚げを始めました。     広い園庭を、凧を持って走ってみると、凧が揚がりました! 嬉しくて、繰り返し走っているこどもたちですが、何度か繰り返すうちに、 「なんで〇〇ちゃんの凧は上に行くのに、私のは下に下がっちゃうんだろう?」 「こっち向きに走ったらよく揚がったみたい!」 「風がふくといいのかな?早く風来ないかな!」 と、様々な気付きが生まれていました。 自分たちが楽しんでいる遊びの中で、凧の仕組みにも気付いています。 もちろん、凧を手に走ることで自然に体も動いて、ポカポカです。 1つの遊びの中で、じっくりと物を作る経験、風を感じる体験、自分なりに考えたり、友達と伝え合ったりすることや、体を動かす楽しさを感じたりしています。   つばめ米の脱穀も行いました。 お米を一粒ずつ大事に取っていくこどもたち。 「早くお米食べたいね!」と、今から会食も楽しみにしています。    


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。