【タイトル】

「参観日の日」と「避難訓練」と「いちごぐみ何してる?」

【本文】

土曜参観の日、お天気はよかったものの、寒かったですね。何しろ、氷が張っていました。気付いた子がいて、早速手に取って、「つめた~い!」。直接触ることが大事です。   外では、凧挙げをしている親子。風との勝負です。凧と風と走る速度で上がり方が違うと体感しています。 糸が絡まらないように・・・・間隔は大事。   室内では、スポーツチャンバラをしています。講師の植草先生のお話をしっかりと聞いていますね。大きな声で挨拶し、正座にも慣れてきました。いつもと違う雰囲気です。   今日は、避難訓練と、消火訓練を行いました。大人向けでしたが、こどもたちも聞いています。 消化器を使用するときは、まず、「ピンを抜いて、ホースをぽん!と外し、レバーを握ってぱっと粉末を出す」 「ピン!ポン!パン!」と覚えると忘れないようです。(これが分かるか分からないかは、年代によるそうです・・・)   最後に、「いちごぐみ、何してる?何をつくっている?きっと、お楽しみなのでしょう!


【添付ファイル】

この記事に添付ファイルはありません。