カテゴリ:こどもたちの学び
氷×探究
カテゴリ:こどもたちの学び
氷×探究
年長組は、お祭りの「かき氷やさんごっこ」をしていました。
そして、「氷」とは?
早速凍らせてみました。牛乳パックに水を入れて冷凍庫に入れました。
そして、30分後・・・・「凍った?」その10分後「もう、凍った?」
こうして、問い続けながら、水が凍るまでの時間の感覚を得ているんですね。
そして、次の日は、凍った氷で「かき氷」をつくろうとしましたが、思うようにいかないこどもたち。
そして、次の日は、氷で遊びました。
触って感触をつかみます。冷たい、滑る・・・・いろいろな感覚を味わいます
氷を滑らせて遊びました。
溶ける、割れる・・・氷と氷がぶつかって割れた小さな氷は「かき氷用」にするそうです。
溶ける水の量が多くなり、あまりにも床がぬれるので、テラスに移動。
どんどん溶けていく氷。
「溶ける」「すべる」「われる」・・・
氷と関わることで、いろいろな「動詞(語彙)」にも出合います。
そして、物の上に氷を置くことで、「虫眼鏡みたい」と発見。
「氷」って面白い!
試行錯誤・試してみよう!の機会をたくさんくれる氷です。
暑い日々の中だからこそ、できる「教育環境の工夫」です。
公開日:2025年09月05日 05:00:00
更新日:2025年09月05日 06:14:31