園長のささやき

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:こどもたちの学び
つばめまつり最高でした!

今日はつばめまつりでした。

父母の会の「つばめまつり部」さんが企画しています。

いろいろなコーナーがあり、スタンプラリーでまわります。

コーナーは、夏の雰囲気ゲームや製作など、様々に体験できます。

事前に絵を描いたものを掲示してあったり、登園時に親子で種蒔きをしたりと

内容に工夫がいっぱいです。

こどもにとって、わくわくとした一日だったでしょう。

そして、1つのコーナーは年長組のお店、「かき氷屋さん」です。

かんがるーひろばの小さいおともだちが来ると優しく声を掛け、

「こちらへどうぞ」と案内したり椅子を引いたりしながら接客をしていました。

いろいろな人と関わったり、通常と違う経験は、こどもの世界を広げてくれます。

「つばめまつり」はいつもの遊びや生活に「彩り」をもたらしてくれたでしょう。

 

ありがとうございました!!

 

 

 

 

公開日:2024年07月18日 20:00:00

カテゴリ:こどもたちの学び
水の面白さ

年中組は、水着をきて砂場の周辺で水遊び。

竹や牛乳パックなど、いろいろなモノをつかって遊びます。

「水」を使った遊びは魅力的。

「水」は思いがけない気付きや面白さをもたらしてくれるからです。

竹を組み合わせたり、つなげたりしながら、水の流れを確かめます。

「砂」は固定にも使えますね。「砂」と「水」の遊びは、想像と創造の世界です。

 

牛乳パックとストローを使って、水の流れを試します。

いろいろと遊んでいるうちに、

水の量と水の勢いの関係、高低のしくみなど、

遊びの中で感覚として身に付けていきます。

 

まだまだ暑い日があるでしょう。

たくさん、水遊びを楽しみましょう。

公開日:2024年07月17日 21:00:00

カテゴリ:こどもたちの学び
涼しい一日とつばめまつりの出店

今日は、雨が降ったり止んだりした一日でしたが、涼しさもありました。

さて、こんな涼しい日こそ、思い切り走ることができます。

年長組はリレーをしていました。

広い園庭を何周も走ります。

ふざけることなく、一人一人が力いっぱい走っていました。

手をふって、勢いよく、「かっこいいね!」と思わず言ってしまいました。

 

 

ある子がビオトープで見付けた植物。

種?なんだろう?

現在のビオトープは緑がいっぱいです。

太陽と、雨の水で、潤っています。

 

そして、年長組はつばめまつりの出店で「かき氷やさん」をします。

本物みたいですね。どのような販売をするのでしょう。

どのように声を掛けるでしょう。

こどもたちが、自分たちで進める、そんな姿を楽しみにしています。

機械をつくっているよ!

どんな味にしようかな。パステルカラーがきれいです。

かんがるーひろばの方も、つばめまつりに遊びにきてね!

公開日:2024年07月16日 21:00:00

カテゴリ:こどもたちの学び
表現することの面白さ

年長組の何名かで集まり、ステージをつくっています。

ファイヤーショーを開催するようです。

(ある子が、実際にステージを見たようです)

 

ステージを開催するには、踊る人、音楽の係など様々な役割が必要です。

こどもたちは、自分たちで役割を決めて進めています。

クラスの友達がお客さんになり、張り切っています。

 

そして数日後、また、ステージが始まりました。

プロデューサーもいて、ショーの構成や会場設営も抜かりなく行います。

南国風の音楽に、手作り太鼓やボンゴなどの楽器、そして独特な踊りと

なんやかんやと調和しているのが面白いです。

年中クラス、職業体験の中学生、かんがるーひろばの親子の方々、

いろいろな方が見に来てくださいました。

みんなに喜んでもらえたことで、自信がついたこどもたちでした。

「自分たちで進める」「のびのびと自分を表現する」

「友達と様々な表現の仕方を出し合う」などなど・・・・、

「豊かな表現」となっているのではないでしょうか。

公開日:2024年07月15日 19:00:00

カテゴリ:こどもたちの学び
最近のあれこれ

久しぶりの更新です。申し訳ございません。

まずは、7月1日に地域の方に「踊り」を教えていただきました。

「つばめ音頭」です。この曲は、つばめ幼稚園で受け継がれてきた曲と振付です。

何より、地域の方に教えていただく嬉しさを感じますね。

 

次は、七夕の飾り付け。

親子で飾りました。この笹は、地域の方からいただき、保護者の方2名が

受取りに行ってくださいました。ありがとうございました。

今年も、美しい笹飾りができました。

 

そして、絵の具遊び・水遊びの写真です。こどもたちの写真を掲載したかったのですが、

水着の写真は載せられないので、使用した道具のみです。

こどもたちが遊んでいる姿をイメージしてください。

手で絵の具を混ぜます。絵の具だらけの子も・・・・。

 

上の絵の具の付いたパネルを、水鉄砲で狙います

色が落ちてきて面白い!

暑さ対策もありますが、夏ならではの遊びを満喫したいですね。

 

 

公開日:2024年07月08日 21:00:00

カテゴリ:こどもたちの学び
カメのたまご

もう2週間ほど前になりますでしょうか・・・・

カメが産卵していました。

卵は3個、しかしその1つは親カメが食べてしまいました・・・。

(目撃者がいました)

残りの2個は職員室で保護しています。

無精卵の場合もあるので、どうなるか分かりませんが、しばらく様子をみることにしています。

カメの家です。奥のオシロイバナの影で穴を掘って産卵。

 

こんな、たまごです。

スプーンぐらいの大きさですね。

 

様子を見ているこどもたち。

触ってみたいけど、がまん、がまん。

 

赤ちゃんが産まれるといいですね!

公開日:2024年06月20日 19:00:00

カテゴリ:こどもたちの学び
親子でハゼ釣り!

今年の年長の保育参観日は、思い切った活動をしました。

なんと、「親子でハゼ釣り」です。

もちろん、地域の名人に助けていただいての活動となります。

 

つばめ幼稚園の周辺には、大きな小名木川、そして横十間川があります。

昔から川とともにある町です。

園歌にも、「緑と川の扇橋」という歌詞もあり、近隣の小学校にも、川の歌詞がある校歌があります。

和船体験でも教えていただきましたが、江戸時代から運搬にも使われていました。

そして、9月に干潟遠足にでかける妙典の江戸川にも繋がっています。

 

今日の釣りは、6月というハゼ釣りの時期には、少し早かったようですが(こちらの勉強不足でした)、

何匹か釣ることができました!(魚は川に返します)

 

保護者の方との釣り体験というだけではなく、地域の自然に触れる体験になることを願いました。

そして、釣りをしながらも、いつの間にか川の周囲の花や草、風、また川の水の色と光りの関係など、

様々なことを気付いたり感じたりする機会となっていたでしょう。

 

将来、「幼稚園の時につばめ幼稚園の近くの川で、家族とハゼ釣りをしたなあ」という

「思い出」が原体験として残ってくれると嬉しいです。

 

 

今日のハゼたち。

公開日:2024年06月08日 16:00:00

カテゴリ:こどもたちの学び
クローバー橋での出会い(小学生と)

今日は、小名木川の川沿いに散歩に行きました。

天気がよく、川にはクロダイが見えました。大きかった!

稚魚も見付けて喜んでいたこどもたちでした。

たくさんの野草もありました。

直ぐに、斜面をかけ上るこどもたちです。

面白い野草も見付け、匂いをかいだり、

しっぽにしたりして、遊びました。

そして、クローバー橋を見上げると、なんと北砂小学校の1年生が!

1年生は、川沿いまで来てくれ、挨拶ができました。

そして、今後、小学校に行く約束をしました。

地域のクローバー橋の出会い!(これぞ、架け橋期!) すてきですね!

 

実は、この出会いは偶然ではなく、小学校の先生と打ち合わせていたのです・・・・。

今後の楽しい交流につなげるために!!

架け橋期の教育の充実ににつながればいいなあと願います。

公開日:2024年06月04日 20:00:00

カテゴリ:こどもたちの学び
人とつながる栽培

園庭のあちこちで、栽培が始まりました。

今年の夏は、昨年のように猛暑でしょうか・・・・暑さ対策も考えています。

そして、様々な人と関わりながら、栽培物の変化や生長の喜びを共に感じられるようにと願っています。

 

サツマイモは年中と年長で。今年は、大きくなるかなあ。

 

年長の野菜は、地域のお店に数人で買い出しに行きました。

お店では、保育園の方と会い、「オクラを見ましたか?」と聞かれたときに、

「種なら向こうにありますよ」としっかり答えていました。感心しました。

 

地域の方からいただいた野菜の苗。昨年もトマトをいただきました。

その苗を名人と一緒に植えます。遊びにきてくれた保育園の友達も一緒に!

田植えもしました。こちらも、保育園の友達と一緒に植えました。

生長を伝えられると嬉しいなあと思っています。

 

 

公開日:2024年05月28日 21:00:00

カテゴリ:こどもたちの学び
カニの脱皮?!

ある日の玄関の自然コーナー。

昨年の干潟遠足(9月)からいるカニが、初めて脱皮しました。

カニの形にそっくりな抜け殻に驚き、興味津々。

こどもたちは、殻を触って、不思議そうにみていました。

 

 

 

 

時々、思いがけない出来事が起こるのが、玄関の自然コーナーの生き物たち。

カブトムシが成虫へと変化していく姿、アゲハのアオムシの行動力、卵を産んで増え続けるカタツムリ、まだ産まれないスズムシなど、・・・・・こどもたちも興味が深まっています。

玄関ホールにいることが、生き物にとって幸せなのか考えるところですが、成長を見守りたいですね。

 

 

公開日:2024年05月27日 19:00:00
更新日:2024年05月27日 20:13:03