アルバム日記


検索
カテゴリ:アルバム日記
プール開き!

今日はプール開きの日。

みんなでプールの周りに集まって、お話を聞きます。

 

 

プール遊びは、暑い時期ならではの体験がたくさんできます。

水の気持ちよさを味わうとともに、水の力や不思議さもたくさん感じてほしいです。

公開日:2025年06月12日 16:00:00

カテゴリ:アルバム日記
友達と一緒!嬉しいな ふたば組

入園して早いもので2ヶ月が経ちました。こどもたちは興味をもった遊びを楽しんだり、安心してみんなと一緒に過ごしたりするようになってきました。

嬉しい、甘えたい、など、こどもたちのありのままの気持ちを教師が受け止めてきたことで、教師との関係を基盤に少しずつ友達にも関心をもつようになってきました。

今回は最近のふたば組の遊びの様子を紹介します。

 

ウレタン積み木を積んでみたら、車になっちゃった!

席に座ってハンドルを握れば気分は運転手!

「どこに行く?」「アリオに行こうか」「ハッピーセット買いに行こう」

(こんな会話も普段、ご家庭でお家の方とされているやりとりなんだろうな、と微笑ましいです)

 

 

 

なんだか面白そう!と同じようにウレタン積み木を積んでいました。

「私も運転する!」

「僕も乗りたーい」「後ろに乗っていいよ」

 

 

 

天気がいい日は裸足になりたいこどもたち。

お弁当を食べたら「先生、今日も裸足になろうか!」とうきうきしているふたば組。

「いっぱいお水を溜めよう」「もっと穴を掘ろう」「わー気持ちいい」

 

砂場の横の木のお家では、屋根が壊れてしまったというイメージで、大工さんが修理をしています。

「あ、工事の道具が屋根に刺さっているよ」「もう少しで直りそうだね」

 

 

 

今までは一人一人が自分のやりたい遊びをすることが楽しい様子でしたが、少しずつお友達と一緒に同じ物を作ったり、同じ場で遊んだりすることに嬉しさを感じています。

こどもたちのやりたい遊びのイメージに合うような遊びの場を作っていきながら、同じようにその遊びに興味をもった友達とも関わりがもてるように、つないでいきます。

 

年少・ふたば組担任

公開日:2025年06月07日 18:00:00

カテゴリ:アルバム日記
「!」と「?」がいっぱい ひまわり組

5月上旬に、幼虫が「チョウかガ」になったら教えることを教育長先生と約束していたひまわり組。

 

幼虫が蛹になり、ついに成虫になり、ツマグロヒョウモンであることが分かりました!

 

早速教育長先生に教えようということになり、ツマグロヒョウモンを囲んでひまわり会議を開くと、たくさんの「?」、「!」が出てきました。

 

 

「赤いのがついているよ、何だろう?」

「血じゃない?」「めんえきだよ」

「鼻水が出たんだ」「鼻水じゃなくて鼻血だ」と、赤い液体を不思議に思ったり、

 

「ストローみたいなものがあるよ」

「それで蜜を吸うのかな」「花の蜜だよね」と、ストロー状のものについて考えたりしていました。

 

また、「目が大きいよね」「ほんとだ、大きい!」と、目の大きさについても「!」「?」を発見!

「しっかり見える」「場所が大きく見える」「もっと大きく見える、何かなって」

「危ないものがあるか大きい目で見える」「何かなーって見て、頭で考える」

「花か葉っぱか見分ける」「カラスに見つかると食べられちゃう、だからすぐに逃げられるように」

「花がどこにあるか見るため、花の蜜を吸える」「好きな花が分かるように」

などと、自分たちで様々な考えを巡らせていました。

 

そして、「ツマグロヒョウモン」であったことを教えるとともに、その「!」や「?」を、オンラインで直接教育長先生とお話できることになりました。

オンラインでのやり取りでは、

○ ツマグロヒョウモンの名前は、動物のヒョウが由来である

○ 赤い液体は、成虫になるチョウにとっていらないもの

○ ストローは、チョウの口で、虫によってさまざまな口の形がある

○ 小さな目がたくさん集まって大きな目になっている、そして、小さな目も持っている虫もいる

など、写真を交えながら教えていただいたので、こどもたちのたくさんの「?」が「!」になっていきました。

 

こどもたちは、たくさんの「?」、「!」を発見し、タブレットを使って、写真を撮ることにして、また教育長先生に教えることへの期待も高まりました。

 

自然との関わりを通して、感動したり、気付いたり、季節による変化を感じ取ったりする体験は、自然に対する畏敬の念、親しみ、愛情を育てるばかりでなく、科学的、数学的な見方や考え方の芽生えを培う基礎となるものです。その原体験となる場面を多く生み出せるよう、環境の構成を工夫したり、援助したりしていきます。

年長・ひまわり組担任より

 

 

公開日:2025年06月07日 15:00:00
更新日:2025年06月07日 16:42:39

カテゴリ:アルバム日記
わくわくいっぱい!いちご組!

年中・いちご組のアルバム

 

年中いちご組のみんなが入園して

約2ヶ月が経ちました。

やりたい事、作りたい物があるいちご組のこどもたちは

毎日がわくわくでいっぱいの様子です。

 

「〇〇君、こんなお家はどう?」

「いいね!じゃあ、プール付きのお家にしようよ」

自分の思いを伝え、友達の思いを聞き…

友達と一緒に遊ぶことで、遊びが更に楽しくなることを

実感しています。

 

初めての素材や道具との出会いにもわくわく!

少し前から空き箱制作にも夢中です。

「チョコレートを入れたいんだけど、どの空き箱が

 いいかな…」

「それなら、これはどう?」

「いいね。ありがとう!」

友達に相談をして、相談をしてもらった友達は

“ありがとう”の温かい言葉をもらって嬉しい気持ちに…

 

保育室にあるおままごと用のかばんも

みんなで被れば、帽子に変身!

(「かばんおばけ~」とみんなを驚かせに

 出発です)

安心できる場で、自分の思いを出しながら

友達と一緒に過ごす心地良さを感じている

いちご組です。

 

最後に…

5月に“やさいの国のみんな”からプレゼントが

届き、「何になるのかな~」と楽しみにしていました。

お水やりをしながら、「大きくな~れ」とたくさんおまじないも

してきました。

そして、いよいよ!正解が分かりました。

ミニトマト、ナス、ピーマンです。

「ナスは、絶対煮びたしが良いよね~」

「ミニトマトは、そのままだよね~」

どんな風にいただくか、今度相談しましょうね。

 

年中・いちご組担任より

 

公開日:2025年06月05日 14:00:00
更新日:2025年06月06日 11:37:42

カテゴリ:アルバム日記
ふたば組さん、いちご組さん 待ってるよ!

今日も暑いくらいのいいお天気。

ひまわり組さんは、園庭で春探し。

風に吹かれて舞う桜の花びらになりきって一緒に走っています。

 

 

虫眼鏡を使って虫探し。

 

 

つばめ池でヤゴを発見!

 

  

 

プランターのお引越し。

ダンゴムシがいっぱい隠れていたよ。

 

  

 

アゲハチョウも飛んできていて、春をいっぱいに感じることができました。

そして、明日はいよいよ入園式。

新しいお友達がつばめ幼稚園の仲間になる日です。

ひまわり組さんも新しいお友達を迎える準備。

 

 

ふたば組さんといちご組さんが来てくれるのを、楽しみにしています!

公開日:2025年04月09日 17:00:00
更新日:2025年04月09日 18:01:46

カテゴリ:アルバム日記
令和7年度がスタート!

4月8日(火)、令和7年度がスタートしました。

今日は前期始業式。

幼稚園が始まるのを心待ちにしていた、こどもたち。

真新しい、ピカピカの黄色の名札を付けて、笑顔で登園してきてくれました。

園庭でお家の方々と一緒に、始業式をした後は、新しい保育室で身支度をして、早速遊び始めたこどもたち。

 

 

 

 

新しい名札、新しい保育室、新しい先生、新しいがいっぱいでドキドキもするけれど、わくわくもいっぱい!

こどもたちを待っていたかのように、良いお天気に恵まれたスタートになりました。

こどもたちが毎日笑顔で登園し、笑顔で降園できるよう、ワクワクがいっぱいの幼稚園になるようにしていきます。

 

公開日:2025年04月08日 18:00:00

カテゴリ:アルバム日記
後期終業式

3月17日に、後期終業式をおこないました。

年長さんが登園しない園内は、なんだかいつもより静かな幼稚園です。

修了式を行ったホールで、年中いちご組さんだけが参加しての終業式。

修了式の雰囲気が残るホールで、「いちご組、立ちましょう」と声を掛けると、こどもたちは音がしないように椅子から立ち上がりました。

年長さんたちが、静かに立ったり座ったり、お辞儀をしたりしていたことを、年中さんはよく見ていたようです。

園長先生からは、「みなさんはひまわり組になります!」とクラス発表がありました。

もちろん、ひまわり組に憧れていたこどもたちは、「やったー!」と大喜びです。

保育室に戻り、担任の先生から名札をいただきました。

 

 

最後にみんなで一緒にコマ回しをして遊びました。

次に来る時には、ぴかぴかのひまわり組さんですね!

春休み、元気に過ごしてくださいね。

 

 

公開日:2025年03月21日 13:00:00
更新日:2025年03月24日 18:05:20

カテゴリ:アルバム日記
修了おめでとうございます

昨日の雨とはうってかわって、お天気に恵まれた今日、つばめ幼稚園第44回修了式が行われました。

先週つぼみだったアンズの花も、修了をお祝いするかのように咲きました。

 

 

 

幼稚園でたくさん遊び、心も体もたくましく優しく成長した年長ひまわり組さん。

式中は少し緊張した様子もありましたが、しっかり返事をして、園長先生から証書を受け取ることができました。

お別れの歌とことばも、元気いっぱいで、ひまわり組さんらしい一人一人がかがやく修了式となりました。

 

修了式の後には、園庭でいちご組さん親子と来賓の方たちが花道を作り、お見送りしました。

 

 

つばめ幼稚園の先生たちは、ずっとみなさんの応援団です。

小学校に行っても、つばめ幼稚園のこと、忘れないでくださいね!

 

 

公開日:2025年03月17日 15:00:00
更新日:2025年03月17日 18:35:29

カテゴリ:アルバム日記
もうすぐ年長さん

年長さんになることを楽しみにしている年中いちご組さん。

今日は砂場の道具をきれいに掃除しました。

スポンジでこすり、砂の汚れをピカピカにきれいにしています。

 

 

たくさんある砂場道具を全部きれいにできるか心配していた担任ですが、力を合わせてあっという間に終えることができました。

「年長さんになるんだ!」という誇らしい気持ちで頑張っている姿が、頼もしく感じました。

 

栽培していたブロッコリーが大きくなり、塩ゆでにして会食しました。

いちご組最後のお弁当に、ブロッコリーも加わって大喜びです。

そうじを頑張った後のお弁当とブロッコリーは格別に美味しかったようでした。

 

 

 

 

 

公開日:2025年03月14日 17:00:00

カテゴリ:アルバム日記
修了式まであと一日!

年長ひまわり組さんが幼稚園で遊ぶことができる最後の日となりました。

気温が上がり春めいてきた園庭で、砂場やリレー等、やりたい遊びを思い思い存分に楽しんでいました。

もちろん最後まで、自然との関わりは絶えません。

幼稚園で誕生したカメのメロンちゃんを囲んで、「小さくてかわいいね!元気でね!」と声を掛けています。

 

 

つばめ池にも、メダカの姿が!池の横にある「ユスラウメ」の花も咲き始めました。

 

 

最後のお弁当は、大好きな園庭で食べました。

 

 

「幼稚園が終わっちゃう!」「さみしい!」と話しながらも、その顔は自信と期待に満ちています。

きっと小学生になることを楽しみにしているからですね。

みんながかがやく素敵な修了式になりますように!

 

 

公開日:2025年03月14日 16:00:00
更新日:2025年03月14日 17:35:16